講師の紹介

税理士講座 簿記論 田尻先生

「資格を取りたいけど、どうやって勉強したらいいかわからない。勉強が続かないetc…」資格取得のための勉強に、悩みはつきものではないでしょうか?資格取得には、「合格するための勉強」が必要です。問題の解き方だけではなく、効率よく勉強する方法など、一人で勉強していたら得られない情報を提供することで、みなさんの「資格を取りたい」という気持ちをサポートします。一緒にがんばりましょう!

税理士講座 財務諸表論 岡田先生

税理士試験の財務諸表論という科目は好き嫌いが分かれる科目であると感じています。
その理由の1つとして面白みを感じないというのが大きいのではと思います。
確かにテキストに書いてあることをそのまま丸暗記で覚えようとすると退屈かもしれないです。
しかし、暗記に入る前にその理論の出来た背景やどういうメリットデメリットがあるのかを学習することでこの科目がグッと楽しくなるはずです。 そこに重点を置いて意識をしながら講義しています。
税理士はとても楽しくやりがいのある仕事です!
一緒に頑張って合格を掴みましょう!

税理士講座 消費税法 長瀬先生

税理士試験というのは年1回の試験で5科目取得しなければならないので、一般的には合格までに長期間かかる試験といえます。
勉強を始めてから途中で、就職や役職の変更などの職場環境の変化や、結婚や子育てといった家庭環境の変化により、勉強時間の確保が難しくなることもあるかと思います。
私は働きながらTACに通い続け5科目合格することが出来ましたが、受講生時代の勉強方法や試験に対する向き合い方について、自分の経験談や、数多くの受験生を見てきた上でのアドバイスが出来ればと思います。
また、「消費税法」という科目は、税法科目が初めての受講生が多い科目です。
税法特有の「理論の暗記」についての向き合いかたや、他の税法や会計と異なる消費税法特有の考え方、本試験まで時間を逆算して、「この時期には、ここまで出来ておく必要がある」といった勉強の進度に関する助言も出来ればと思います。
私は税理士事務所に勤めながら試験勉強をしていたので、税理士になる前よりなった後で良かったと思う事は多々あります。
時代の変化により税理士に求められることも変化していますが、やりがいのある仕事だと思います。
人生は一度きりです。人生で今日が一番若い日です。
簡単な試験ではありませんが、合格して良かった、頑張って良かったと思って貰えるようにしっかりサポートしていきたいと思います。

中小企業診断士講座 長船先生

中小企業診断士試験を受験される皆さん、診断士は難関資格と言われており不安もあると思いますが、諦めなければ合格できる試験です。私もTACで学び、粘り強く合格を勝ち取る事ができました。現在はオンラインや動画サイトなど様々な勉強方法がある中で、本講座で定期的に教室に通う事で他の受験者と切磋琢磨でき、モチベーションを高め合いながら勉強ができるのも大きな魅力です。現役の診断士である講師の丁寧な授業や、充実した教材が皆さんの合格の後押しになるはずです。また様々な専門性を持った講師との接点ができる事で、合格後の資格の活かし方も見えてくるかもしれません。私たち講師陣は1人でも多くの方に合格の喜びと、合格後の充実感を味わってもらうため、きっとお力になれると思います


中小企業診断士講座 乙倉先生

中小企業診断士試験には1次試験(7科目)と2次試験(4科目)がありますが、試験勉強を通して企業経営に関する幅広い知識(例えば、経営理論・財務・生産管理・情報システム等)を学べます。幅広い知識というと「なんだか難しそうだな」と思われるかもしれませんが、勉強を始めてみると、必ずご自身の経験に基づいた、得意分野の科目が発見できると思います。そして、その科目を突破口にすれば合格に近づくことができます。私の講座では、試験勉強の体験談を交えながら、できるだけ効率の良い学習法をお伝えしたいと思います。また、一緒に資格取得を目指す仲間との出会いがあると思います。ぜひ一緒に頑張りましょう。



中小企業診断士講座 森末先生

中小企業診断士講座「経済学・経済政策」を担当している森末です。
経済学という科目、どうも嫌われることが多い科目のようです。気持ちは分かりますが、経済学の担当講師として、嫌われているのは少々悲しく思います。経済学って奴は、ちょっとクセのある奴ですが、全然悪い奴ではないんです。
私なりに嫌われる理由を考えてみました。嫌われる理由、その一、数学使うっぽい、その二、抽象的すぎる、その三、実務で役に立たないっぽい、その四、難しそう、ってところではないかと思います。しかし、これは誤解なのです(実は誤解でないところもある)。
この誤解を講義の中で少しでも晴らしていけたらと思っています。そして、少しでも楽して得点できるよう解説していきたいと思います。


中小企業診断士講座 加藤先生

経営情報システムを担当する加藤です。中小企業診断士は働きながらでも十分取得可能な国家資格です。社内のキャリアアップ、独立にも非常に有効な資格です。資格を取得することにより、研究会、研修等の様々な社外活動が増え、社外の人脈がビックリするほど増えます。それが、皆さまのキャリアに大きくプラスの影響を与えてくれます。私が担当する経営情報システムは、コンピュータ会社に勤める人だけが知っておくべきものではありません。どの会社にお勤めでも、どの職種でも必要な知識となります。もちろん独立後にも必要な知識となります。楽しみながら学習していきましょう。


中小企業診断士講座 安原先生

中小企業診断士で弁護士の安原と申します。この度、中小企業診断士講座の「経営法務」の講座を担当させていただくことになりました。
中小企業診断士講座の「経営法務」の講座は、当然中小企業診断士の資格試験に合格するための講座ですが、そこで学ぶ内容は、中小企業に対する効果的な支援のために必須となる知識ばかりです。もっとも、法律は幅広く深いものなので、1つのことに深入りしてしまうと合格は遠のいてしまう可能性があります。ですから、メリハリを大切にして、効果的な勉強が大切です。
そうして「経営法務」の講座で学んだ内容は、中小企業診断士となった後も当然中小企業の支援でお役に立つものだと思います。
みなさん、合格後を考えながら、頑張りましょう!


中小企業診断士講座 北川先生

TAC岡山校、中小企業診断士講座へようこそ!企業経営に関する幅広い知識を身に付けることができる中小企業診断士の資格は、人生100年時代を生き抜くための大きな武器となります。資格取得により、独立開業はもちろん、現在の仕事でのキャリアアップや転職、副業まで多様な選択肢を手にすることができます。しかし、資格取得までの道のりは簡単なものではありません。TAC岡山校では対面授業のメリットを活かして、きめ細やかなサポートと現役中小企業診断士によるリアルな学習体験で、皆様の資格取得を強力に後押しします。かくいう私もTAC岡山校の卒業生です。ぜひ、この中小企業診断士講座に参加して、一緒に資格取得を目指しましょう‼


中小企業診断士講座 河本先生

中小企業診断士講座「二次試験事例Ⅰ」を担当する河本です。経営戦略、組織・人事の問題は、解答に唯一の正解がないということから、解答の方向性がわかりづらく、難しいと感じる受験生は多いと思います。しかし、問題のパターンは同じで、論点も限られています。過去の事業の成功・失敗要因、企業の強みと弱み、事業環境の変化、現在の組織・人事上の課題、課題解決に向けた施策です。出題意図をしっかり掴み、企業経営論で学んだ知識やフレームワークをフル活用し、経営戦略、課題解決の施策、その根拠、その効果とロジカルに解答を作り上げていくことが重要になります。本講座では、そのノウハウの取得を目指します。一緒に頑張りましょう。


社会保険労務士講座 畑田先生

社会保険労務士講座を担当している畑田です。かなり広い範囲の勉強をしなければいけないのに科目合格が無いという難関資格ではありますが、法律に親しみ、興味を持ちながら取り組めると良いと考えています。その上で試験のコツや勉強の仕方などの試験対策についてもお伝えしながら、また、資格取得後の実務も考えながら、バランスの取れた勉強ができるような授業を目指しています。「勉強していて良かった」と、思えるように、一緒に合格を目指して頑張りましょう。


簿記検定講座 林先生

簿記検定講座を担当しております、林と申します。簿記って何?と思われた方や、仕事上必要かなと思われた方はぜひ資格取得を目指してみて下さい。もちろん本を読む、ネットで調べるという方法もありますが、ただ知識を得るよりもやる気も理解度も違ってくると思います。また、一人で勉強されている方、一緒に勉強しませんか?同じ目標に向かっている仲間がいれば、モチベーションが保たれ、学習効率が向上します。
簿記を学習することで、就職・キャリアアップ・投資の知識等の大きな武器となるでしょう。色々なニュースの理解度も深まります。
授業では難しい言葉を出来るだけイメージしやすい言葉に置き換え説明することを心がけています。理解をすることを第一とし、暗記する量を少なく出来ればと考え授業を行います。
皆様の今後の目標に向けての第一歩を踏み出すお手伝いが出来ればと思います。
一緒に頑張りましょう!

簿記検定講座 福田先生

経済社会の流れを掴むには、簿記を知ることが一つの入口になります。
自分でお店を経営したい方、又は経営している方、数字を掴むことで新しい発見や構想が浮かんでくるでしょう。
これから就職を考えている方、簿記検定の資格を取得することで就職先を決めるための一つの武器になります。
会社で経理を担当している方、学問として簿記を学ぶことでよりスムーズに仕事を熟していけるでしょう。
簿記を一緒に楽しく学んで、視野を広げていきましょう!!

宅地建物取引士講座 高橋先生

人間の生活の基本となる「衣食住」のうちの「住」に関わる極めて公共性の高い業務を行うのが不動産業者です。そして、宅地建物取引士は、宅建業法における唯一の資格者であります。
皆さまが目指す宅地建物取引士の存在が、不動産取引を安全なものにし、そして高額な不動産の購入者の利益を守っているのです。
このような社会的使命を背負う資格ですから、簡単な試験ではありません。
ですが、講義のなかで、基礎力を身につけ、重要ポイントを抑えれば大丈夫です。
宅建士の社会的使命を果たすためには、どのような知識が必要なのかを逆算して考えれば、どのような知識を身につけた方を合格させたいのかもわかってくるのです。
無駄に全てをマスターするのではなく、合格するための知識を身につける為に一緒に勉強していきましょう!